![うみママ](https://renovede-ijyuu.com/wp-content/uploads/2024/04/prof.png)
家で仕事をしているので、冬場がものすごく寒くて困りました。
エアコンを1日中つけたいところですが冬場のエアコン代はとても高く、子どもが不在の時間はどうにか節約したいと考え、色んなグッズを試していました。
買ってみて良かった防寒グッズを紹介していきます。
暖房費節約の最強グッズまとめ
室内防寒着は着る毛布一択!
室内が10℃ほどであれば、この着る毛布を着ていたら暖かく、暖房代も節約できました。
子どもの登園時にもコート代わりに着れてとてもよかったです。
真冬に購入したのですが、シーズン外だと1,000円も安いとは・・・
冬が来る前に早めに購入おすすめします!
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3dee6d8a.ee2dcf4a.3dee6d8b.bdad1681/?me_id=1247678&item_id=10001891&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdondon%2Fcabinet%2Fzkr01.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
足元が冷えない!防寒アイテム
着る毛布で防寒はできても、足元は動かないとすごく冷えるのです。
おすすめの足元寒さ対策グッズを紹介します。
まるでこたつソックス
冷えを感じたらさっと履くだけで、足先からふんわりぽかぽか。
足先の冷えに、とにかくあたたかい「まるでこたつ」のようなソックスです!
ルームシューズ
厚手ソックスの上からルームシューズは鉄板セットです!
ボアがあると暖かくていいですよー^^
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3eb49c82.a1bb536d.3eb49c83.459a33ab/?me_id=1253405&item_id=10000118&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcrescent-mix%2Fcabinet%2F01353888%2F08424063%2F20230906-s-felice.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
人気の暖房器具
人気の足元パネルヒーター
友人が絶賛していたパネルヒーター。こたつのように抜け出せなくなるようです。
今年はこれを購入したい^^
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3dee6da6.a3dcc59b.3dee6da7.2a485961/?me_id=1306996&item_id=10004346&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpremium-interior%2Fcabinet%2Fitem%2Fheater%2F2023d2205_tum.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
ヒーター付 電気毛布
ひざ掛け、羽織る、巻きスカートなど色んな使い方ができて、便利でした!
温度調節なども簡単にできるのもGOOD。
薄型モバイルバッテリーがあると、場所を選ばずに使用できるので、セットで購入するといいですね!
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3eb514cf.61d0914d.3eb514d0.fafd27de/?me_id=1312137&item_id=10002290&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frainbowshoji%2Fcabinet%2F08706430%2Fimgrc0078095499.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
快適な睡眠をサポートするグッズ
布団乾燥機でふとんを暖かく
ハイパワーの機能がついているタイプだと5分で温めが完了します。
アイリスオーヤマのふとん乾燥機はたくさん種類があって困るのですが、ハイパワー機能は絶対あるほうがいいです。
ずぼらママが寝る1時間前とかにセットできないので・・・5分で温めは最高です!
お子さんがいる家庭は、靴乾燥としても使えますよ!
玄関や廊下の冷気を防ぐ工夫
間仕切りカーテンによる冷気対策
2階からの冷気が気になり、階段のところにカーテンを付けました。
100均でマジックテープも購入して、すき間が開かないように対策もしました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3eb51e3e.1a9ccd59.3eb51e3f.5c409a74/?me_id=1374632&item_id=10004619&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fstore-marufuku%2Fcabinet%2Fshohin%2Fhayase4%2Faqae-a38011_1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
すき間テープの活用
扉くにたくさんすき間があったので、すき間テープで対策しました。
するのとしないのでは冷気の入り具合が違って、効果ありました!!
ホームセンターでも購入できますが、ない商品もあったりしたので、amazonでまとめて購入するのをお勧めします。
開き戸・引き戸にどちらも活躍
100均にも同じ商品があるのですが、長さが短いのと粘着力が全然ないのでおすすめしないです。
こちらのテープで全然はがれることはないです!
ドア下にも、引き戸のすき間にも使えます。
開き戸におすすめテープ
開き戸のドア下にピッタリ挟まるので、絶対冷気を入れたくない場所などはおすすめです。
我が家は渡り廊下の開き戸に使用しました。虫の侵入も防ぐことができるので一石二鳥です!
まとめ
効果的な寒さ対策グッズや最新家電などを活用して冬場の電気代を節約していきましょう!